6年生 修学旅行報告会
2018年11月29日 19時38分 [担当者]6年生が5年生に向けて修学旅行の報告会を行いました。クイズや質問コーナーもあり、盛り上がりました。
6年生が買ったお土産ベスト3やお薦めポイントなど、5年生が来年を楽しみにできるような報告会になりました。
6年生が5年生に向けて修学旅行の報告会を行いました。クイズや質問コーナーもあり、盛り上がりました。
6年生が買ったお土産ベスト3やお薦めポイントなど、5年生が来年を楽しみにできるような報告会になりました。
なかなか作業に時間がかかりました。
しかし,
ちゃんと描けました。左下の正方形は先日教室でみんなが乗った1㎡です。とても小さいですね!
本日は校外学習で宇都宮方面へ行ってきました
午前中はNHK放送局の見学です
スタジオで楽しく体験することができました
午後は宇都宮地方気象台の見学をしました
たくさんの実験を通して天気について学習を深めることができました
1㎡の中に何人入れるか実際に入ってみました。
子ども12人と大人1人と大きめの大人1人が,ぎりぎり入れそうでした。
その後,身の回りや教室のいろいろなものの面積を調べました。
33350c㎡など,膨大な面積になるものや,12c㎡のようにとても小さい面積のものが分かりました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
けがなく全員走りきることができました。
じゃがいもの皮むきをして、ジャーマンポテトを作りました。
寒くなってきたので、ストーブを設置しました。
保健で養護教諭の先生にがんについて教えていただきました。
今日配付した学習予定表にも書きましたが,算数の様子です。
面積の学習は悪戦苦闘の繰り返しですが,楽しく学習しています。
茨城県小学校プログラミング教育推進事業・モデル校の重点校
授業公開
理科:洪水の対策を考え,ロボット教材で表現することができました。
参観していただいた先生方,お世話になりました。
(支援をしていただいた内田洋行のみなさん有り難うございます。)
いつもお世話になっている給食センターに校外学習で行ってきました。
とても清潔な印象をもちました。また,職員や栄養士の先生に丁寧に
教えていただきました。ありがとうございます。
下の写真は,1000人鍋です。大きさに圧倒されました・・。
午後は,日野自動車の工場見学です。最新の設備と合理性でびっくりしました。
工場で働く方々も手を振って対応してくれるなど,好印象を感じました。
下の写真は,トントン トントン 日野の20トン車です。
9月から,体育サポーターとして活躍していただいた峯田先生。
今日がサポーターとして大和田小に来る最後の日でした。
大学生のお兄さんの力強いバッティングを見せていただきました。
峯田先生から最後にメッセージをいただき,記念写真を撮りました。
峯田先生,短い間でしたがありがとうございました!
休みの日
学校では時計の針の修理が行われました
とても高いところなので下から見ていて不安でしたが
無事に終わってよかったです