青少年のための科学の祭典
2018年11月10日 11時52分 [担当者]
全5回の体育サポーターの先生の授業が終わりました。6年生は、的確なアドバイスをいただいたり、サポートしてもらったりして、倒立前転ができるようになるなど、子供たちにとって充実した授業になりました。ありがとうございました。
体調を崩して全校児童での参加はできませんでしたが
休んでしまった児童の分も精一杯歌うことができました
保護者のみなさん 今までご支援ありがとうございました
家庭科「工夫しよう簡単な食事」で、バランスのよい食事を計画して、作りました。作る順番をよく考えて、取り組んでいました。
アルファベットのブロックを並べて,先生が示した単語をすばやくつくるゲームをしました。
3・4年生で行いました。
友だちを応援する声やプレーを賞賛する声が聞こえました。
シャボン液で試験管の中に空気を閉じ込めて温めたり冷やしたりしました。
「おおー!ふくらんでるー!」「へこんだー!」と実験結果を元気につぶやく声が聞こえました。
総合的な学習の時間に
外部講師としまして3名の方々にお越しいただき
プログラミング教育の操作手順を教えていただきました
子供たちはすぐにロボット教材を操作しておりました
リハーサルにお越しいただいた保護者のみなさん
ありがとうございました
いよいよ来週は音楽会です
さらに元気な歌声を披露したいと思います
よろしくお願いいたします
理科支援員の佐藤先生に理科室にある道具や使用する上での注意を教えていただきました。
今後の4年生の理科では,アルコールランプやビーカーのような使い方を間違えると危険な道具を使うことや実験中に事故が起こらないように気をつけることなどを知ることができました。