学校ブログ

薬物乱用防止教室5、6年

2018年7月10日 19時00分 [担当者]

夏休みの事前指導としまして
茨城県警察署生活安全課少年サポーターの方々に
お越しいただき薬物乱用防止教室を行いました
みんな真剣に話を聞いて学習を深めました

高学年 着衣泳

2018年7月10日 18時13分 [担当者]

もしもの時に備えて洋服を着たまま
水泳学習を行いました
流れるプールでの浮き方の練習や
手と手をつないで人間のクサリをつくり
救助の練習を行いました


食育集会

2018年7月10日 18時10分 [担当者]

先週の様子
子供たちが作成した大判の食育カルタで
縦割り班による対抗戦を行いました
みんな暑い体育館の中で全力で走っていました

あいさつ運動2日目!

2018年7月10日 17時56分 [担当者]
4年生


 本日も朝のあいさつ運動にご協力いただきました。
 朝から,さわやかにあいさつをすることができました!

あいさつ運動1日目!

2018年7月9日 15時24分 [担当者]
4年生


 今週は4年生のさわやかマナー週間で,あいさつ運動をしました。
 朝の暑い中でも元気にあいさつをしていただきました。
 ご協力,ありがとうございました!
 明日からもよろしくお願いいたします!

大和田,半端ないって!!

2018年7月4日 19時17分 [担当者]
今日の大和田小

 つくば国際会議場で行われた「第30回国際情報オリンピック日本大会応援事業 茨城県小・中学生プログラミングプレゼンテーション」で大和田小学校の児童3名がプレゼンテーションを行いました。




 堂々としていて,立派な発表でした。
 茨城県の教育長様から,大和田小の名前を挙げてお褒めの言葉をいただきました。

理科の時間

2018年7月4日 18時52分 [担当者]
4年生



 ツルレイシを観察して,春の頃との違いを考えました。

おやつの取り方を考えよう

2018年7月3日 18時13分 [担当者]
4年生



 総和中学校の栄養教諭 佐々木佐知子先生をゲストティーチャーにお迎えし,「おやつの取り方を考えよう」というめあてで授業をしていただきました。


 例として挙がったお菓子の油の量にみんな驚きました。
 「おやつが怖い」とつぶやく子もいました(笑)


 授業の最後には,「おやつの取り方宣言」をみんなに発表しました。


 宣言を守って,適切におやつを取りましょうね!

家庭教育学級 5年生

2018年7月3日 11時40分 [担当者]

家庭教育学級では親子でポップコーン作りや
フルーツポンチ作りを行いました
学年委員長さんや保護者の方々のご協力により
おいしくいただくことができました
本当にありがとうございました



高学年 なかよしフォーラム

2018年6月27日 15時09分 [管理者]

なかよしフォーラムを開催しました
内容はネットトラブルの問題点についてです
みんなで真剣に考え、対処方法について話し合うことができました