【4年】あいさつ運動
2017年7月7日 17時32分 [担当者]
今週は4年生のあいさつ運動週間でした。
ご協力いただき,ありがとうございました。
今週は4年生のあいさつ運動週間でした。
ご協力いただき,ありがとうございました。
猛暑の中での引き渡し訓練ではお世話になりました。
もしもの時の対応を確認することができてよかったです。
ありがとうございました。
少年サポートセンターの方を講師に招き、5・6年生の非行防止教室を実施しました。
犯罪被害や薬物乱用を防止するための意識を高めることができました。
4年生は,「まちの施設の紹介をしよう。」という授業です。スクラッチjrで作成していました。
5年生はロイロノートを使って,自分が調べたことの発表会をやっていました。
1年生もロイロノートを使って算数の引き算の考え方を説明する学習をしていました。
2年生は,アンプラグドの学習です。算数の中で,分岐の考え方を使って学習しました。
3年生は,鷲神社のことについての調べ学習をしていました。
6年生は,スフィーロを使って発表会の準備をしていました。
視察に来られた方々も,子供たちが使いこなしている様子に感心されていました。
一日早いですが学校だより7月号を記載しました。
よろしくお願いいたします。
平29年7月 学校便り.pdf
算数の授業です。
国語の授業です。
3年生の理科の授業です。
社会科「地震からくらしを守る」の勉強です。
道徳の授業です。
6年生の情報モラルの授業です。
どの学年も一生懸命に勉強に取り組んでいました。
1年生の外国語活動です。楽しく活動していました。
算数の100より大きな数の学習です。
算数で同じ数に分ける計算です。
新聞記事を読み比べようという学習です。
町の施設を紹介しようという学習です。
音楽の時間です。タブレットを使って音楽を作成しています。
子供たちも手伝ってくれました。
パッカー車に段ボールをいっぱい詰め込みます。
次は,奉仕作業です。保護者のみなさん,ご協力ありがとうございます。
子供たちも大忙しです。
PTA会長さんもフォークリフトの先に乗って,剪定作業です。みなさんのおかげで,とてもきれいになりました。ありがとうございました。
体育委員会の人たちが運営しました。
縦割り班で対戦です。
結果は,ピンクチームが優勝でした。
今日は,第1回学校保健委員会を開催しました。最初に,保健委員会の児童が学校で取り組んでいる清潔調べや保健集会(熱中症について)のことについて発表しました。とても上手に発表することができました。
その後,嶋田先生からは食事と肥満の関係について,中村先生からは色覚についてお話しをしていただきました。
ありがとうございました。