陸上選手を励ます会
2017年6月5日 13時58分 [担当者]明日の陸上記録会に参加する選手の壮行会を開きました
6年生10名ですが一人ひとりの活躍を期待してます
下級生から激励の言葉とエールをいただきました
明日の陸上記録会に参加する選手の壮行会を開きました
6年生10名ですが一人ひとりの活躍を期待してます
下級生から激励の言葉とエールをいただきました
1年生が,生活科の学習で,先生方にサインをもらいにいきました。
これから,よろしくね。
1年生も自己紹介が上手に言えました。
今月号の学校だよりの配付とともに,メール配信の確認も行いました。
メールが届いていない方は,学校まで連絡をください。平29年6月 学校便り.pdf
2~4時間目を使って,プール清掃を行いました。
それぞれの役割をしっかり果たし,協力してきれいにすることができました。
児矢野さん,お借りした高圧洗浄機のおかげでプールサイドが見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
3年生の理科の学習で,モンシロチョウの幼虫を観察しました。
3年生の教室で,幼虫を飼っています。
ちょうちょになる日を楽しみに,育てていきましょうね。
体育で,みんなと協力して新聞紙ゲームを行いました。
【新聞紙ゲームとは・・・】
新聞紙の上が陣地です。しかし,じゃんけんに負けてしまうと,新聞紙を半分に折りたたんでいかなければならないゲームです。
みんなでバランスをとりながら,楽しく活動することができました。
みんな,いい表情です!
先日行った三和浄水場と総和水処理センターの校外学習のまとめを行いました。
【三和浄水場組】
【総和水処理センター組】
各グループしっかりまとめました。
来年この学習をする3年生のために,何らかの形で残そうと思います。
今日は3,4年生で筑波山遠足に行きました。快晴で,絶好の遠足日和でした。
行きのバスでは,4年生の2人が司会となって筑波山クイズを出してくれました。
その後では,レクリエーション係のみんなが考えてきたクイズやなぞなぞで盛り上がりました。中には,20問も問題を考えてきてくれた子もいました。
いよいよ登山開始です。最初から急な傾斜で「つかれた~」「もうやだ~」という声も聞こえました。
しかし,1歩1歩がんばって声をかけ合いながら登っていきました。
もう,暑いから半袖だね。
とてもがんばったんだね。
休憩の後は,ほぼボルダリングの道が続きます。
「弁慶の七戻り岩」本当に落ちてきそうでした。
筑波山を登り切って,待ちに待ったお弁当です♪
みんな楽しそうに,そして本当においしそうにお弁当を食べていました。
用意してくれたおうちの人に感謝ですね。
どれを買うか悩みながら,お土産も買いました。
とても楽しい,忘れられない思い出になりました。
今日は,家庭教育学級が行われました。親子給食おいしかったですか?
今日は3・4年生は,筑波山遠足です。子供たちは,元気に全員登場まで上ることが出来ました。早起きして作っていただいたお弁当がおいしかったことでしょう。