学校ブログ

委員会活動!

2017年4月21日 17時13分 [担当者]
今日の大和田小


 先週の金曜日に,委員会の発足式をしたので今週から本格的に委員会活動を開始しました。

 今日は6時間目に委員会の時間があり,各委員会が活動しました。
 体育委員会は,陸上記録会の練習や外遊びがしやすいようにグラウンド整備(草取り)を行いました。

 環境委員会は,えさやりの仕方などの説明を受けていました。
 他の委員会も積極的に活動していました。

 初委員会活動だった体育委員の4年生は,「地味・・・」とこぼしつつも,
終わった後の反省では,「草をずぼって抜くのが楽しかった」と言っていました。
 地味で大変ですが,学校のために仕事をしていきましょう!

【1,2年】学校探検!

2017年4月20日 20時15分 [担当者]
1年生


 1,2年生で学校探検を行いました。


 理科室!6年生が授業中でした。実験するみたいですね!


 家庭科室!炊飯器などいろいろな物があります。

 「ここも開くんだよ!」と,2年生が去年の探検で知ったことを教えてあげています。

 他にもたくさんの教室を見せていただきました。



 まとめるときにも2年生が1年生のお手伝いをしてくれました。
 とっても楽しい探検でした♪

【4年】消防署見学!

2017年4月20日 19時40分 [担当者]
4年生


 今日は,古河消防署に校外学習に行きました。
 消防署のいろいろな施設や設備を見せていただきました。

 まず最初に,消防士の人たちが睡眠をとるスペースを見せていただきました。

 先ほどの場所の隣には出動のために着替えるスペースがありました。

 実際に消防士の方に着替えを見せていただきました。
 タイムを計測すると,なんと50秒!「すごい!」とみんな口々に感想をこぼしていました。


 防火服を実際に着させていただきました。全員着て,重さを体感できました。


 消防車の中の設備を見ている様子です。教科書には載っていない物がたくさんありました。消防士のみなさんが消火活動をしやすくするために,日々改良が重ねられているそうです。


 はしご車にも特別に乗らせていただきました。担任は20mの高さまで上げていただきました。とても高かったです。これ以上の高さで救助をする人たちは本当にすごいなあと思います。


 消防署のマークの由来も教えていただきました。みんな「へぇ~!」となっていました。

 現場で活躍する消防士さんからお話を聞いたり,防火服を着る体験をしたりと学ぶことの多い校外学習でした。
 ご協力いただいた古河消防署のみなさん,ありがとうございました!

避難訓練(地震→火災)

2017年4月19日 20時41分 [担当者]
学校行事


 今日は,4時間目を利用して地震とそれに伴う火災を想定した
避難訓練を行いました。

 放送をよく聞き,「お・か・し・も」を守って落ち着いて避難しました。

 避難場所では,学級委員が声をかけて整列しました。
 全員が避難を終えるまでかかった時間は,2分20秒。
みんなすばやく行動できました。

 避難後には,先生から実体験を交えて火事を未然に防止することが大切であるという話を聞きました。


 先生2名が消化器を使って消火訓練をしました。
 火事を見つけたら,大きな声で「火事だ!」と周囲に知らせることが大切だそうです。



 訓練の最後には,6年生全員と4・5年生代表2名ずつが斜行式救助袋を使って,3階ベランダから避難する体験を行いました。強風の中でも安全に避難することができました。
 盛りだくさんな1時間の訓練でした。今後の生活に生かし,防災意識を高めていきましょう。

雨の日も・・・

2017年4月18日 18時02分 [担当者]
今日の大和田小


 業間休みの様子です。雨天でも体育館を開放してルールを守って遊んでいます。

桜がきれいです

2017年4月17日 18時06分 [担当者]
5年生



桜の木の下で写真を撮りました。5年生です。

お花見給食♪

2017年4月17日 18時06分 [担当者]
今日の大和田小


今日は1,3,6年生のお花見給食がありました。





 楽しいお食事となりました。

歯科検診の様子

2017年4月14日 19時13分 [担当者]

学校歯科医の丸島先生に来ていただきました
お世話になりました