4年生 体育&国語の様子
2019年2月21日 18時41分 [担当者]
跳び箱運動では開脚跳びや台上前転などを行いました。
国語ではアンケート結果をグラフや表に表し、タブレット端末上でポスターの編集を行いました。
跳び箱運動では開脚跳びや台上前転などを行いました。
国語ではアンケート結果をグラフや表に表し、タブレット端末上でポスターの編集を行いました。
本日の理科の出前授業は「総和おもしろ科学の会」
のみなさんから不思議な実験や工作を教えていただきました。
開会セレモニーではアルコールロケットや空気ロケットの
デモンストレーションがありました。子供たちは目を輝かせ
ながら科学の楽しさに触れることができました。
(各学年のテーマは下記のとおりです)
低学年は,スライムづくり
中学年は,ブーメランづくり
高学年は,フィルムケースとストローを使った笛でした。
開会セレモニー
低学年
中学年
高学年
国語の時間に生活について調べたことを報告する学習をしています。
クラスの友達や4~6年生全員を対象にしたアンケート調査の結果を文章やグラフ、表でまとめる活動をしました。
時間の関係上、閉会行事で発表できなかったので、縦割り班連続8の字跳びの結果をブログでお伝えします。子ども達にはお昼の放送で伝えました。
みなさん大変よくがんばりました。
なわとび大会のオフショット
個人の短なわとびでは,自己新記録を目指して頑張りました。
また,縦割り班による8の字とびでは,異年齢集団で楽しく
跳ぶことができました。
体育では跳び箱運動をしました。
寒さに負けず、たくさん運動しましょう!
平成最後のクリーン下校を行いました。
燃えるごみ、燃えないごみ、リサイクル物など集めるごみの分担をしながら取り組むことができました。
高学年児童は低学年児童よりも広い範囲でしたが、細かいところまでよく見てたくさんごみを拾うことができました。みなさんのおかげで大和田学区がまたきれいになりました。ありがとうございました。
三和北中学校区6年生交流会が行われました。
レクリエーションやドッジボールをしました。
楽しく活動できました。
本日,来年度の新入児説明会があったので,来年度の新入生が来校しました。
4年生では,タブレット端末を使ってクイズを出して遊びました。
新入生の皆さん,来年度また会えるのを楽しみにしています。
橋本先生をお迎えして、租税教室を行いました。
税金の大切さを学びました。
一億円をもたせてもらい、重みを体感しました。