学校ブログ

平成30年度が始まりました

2018年4月6日 14時24分 [担当者]

    本日の着任式では、 新しく野尻勝校長先生と教務主任の市村照美先生、さらに養護教諭の牧島純子先生をお迎えしまして、平成30年度が無事にスタートすることができました。
     また、転入生一人が来てくれたので全校児童が79名になりました。
今後も小規模校の利点を生かした縦割り班活動の充実と複数の教員による手厚い指導の充実を図っていきたいと思います。
     保護者のみなさんもご理解の上ご協力をよろしくお願いいたします。
担任紹介
 1年生は入学式後発表いたします
 2年生  稲田先生
 3年生  仲見川先生
 4年生  山中先生
 5年生  飯田先生
 6年生  谷田部先生
なかよし  大塚均先生
相談     根芝先生
となります

     

ご卒業おめでとうございます

2018年3月20日 12時00分 [管理者]

卒業証書授与式が盛大に挙行されました。
卒業生10名の新しい門出を心からお祝いいたします。
今後のさらなる活躍を期待しています。


3年生に委員会活動を紹介しました。

2018年3月16日 16時38分 [担当者]
4年生


 3年生を4年1組教室にお迎えし,それぞれの委員会について紹介しました。

 体育委員会の仕事はどんなものがあるのか,3年生が聞いていました。

 放送委員会の仕事は,4年生が1年間活動して考えたことを事細かにまとめてありました。

 保健委員会の紹介ポスターの写真には,去年の6月に実施した「保健集会」の写真が載せられており,楽しい活動がよく分かりました。

 給食委員会のポスターには,曜日ごとの仕事の分担を表す表が載せてあり,1人で
行う仕事が具体的にイメージできました。

 図書委員会のポスターは,読む3年生が気になるであろうことを予想して書いてあり,「質問が思いつかないくらい詳しく書いてある!」と3年生から褒められました。

 環境委員会のポスターには世話をしているうさぎなどの写真が載っていて,活動の様子がイメージしやすかったです。


 各委員会の紹介を聞いた後,3年生の間では「どの委員会も良いね!」と4月からの委員会活動を楽しみに想う声が聞かれたようです。

 4年生の皆さん,頑張ってまとめて良かったですね♪
 3年生の皆さん,たくさん質問したり,話したりしてくれてありがとうございました。

デキナイヲデキルマン!

2018年3月16日 14時06分 [担当者]

今週も、1・2年生が合同で学活を行いました。

NHK for schoolの「デキナイヲデキルマン」を視聴しながら
自分の苦手なことを考え
できるようにするための目標を考えました。




みんなの「デキナイこと」は何でしょう?



「わかってるんだけど、つい...。」
「もっとできるようにしたい!」
自分を見つめ直す、いいきっかけになったようです。



目標を達成したら、めもりの色を塗っていきます。
みんななら、できるようになりますよ。がんばってください。

木版画初体験

2018年3月15日 17時42分 [担当者]
4年生





 木版画をやりました。彫刻刀を上手に使って,作品づくりができました。

鼓笛の練習

2018年3月12日 17時59分 [担当者]
今日の大和田小

来年度に向けて,鼓笛練習に取り組んでいます。





短期間でよくここまで演奏できるようになりましたね。
みなさんの努力がとても伝わる演奏でした。

心をひとつに,来年度の運動会で成功させましょうね。

自然の中の水

2018年3月12日 17時28分 [担当者]
4年生



 地面にしみこんだ水は蒸発するのか,それぞれいろいろな場所で調べています。

コンピューターを知ろう

2018年3月10日 12時39分 [担当者]
今日の大和田小

1・2年生が、1人一台のコンピューターを作りました。




コンピューターの中は、ラムやロム、GPUなど
たくさんの部品があるのですね!
ルビィのぼうけん第二弾を参考に、それぞれのパーツを切り貼りして
仕組みを知ることができました。



「コンピューターってすごい!」
そんなつぶやきが子どもたちから聞こえてきました。



世界で一つだけのあなただけのコンピューターですね。


6年生を送る会に向けての装飾準備

2018年3月9日 16時50分 [担当者]
今日の大和田小


 5時間目に3~5年生で分担して,6年生を送る会に向けた準備をしました。
 3年生は,体育館の玄関などをきれいに掃除してくれました。
 4年生は,体育館フロア入り口の装飾で,白い鳩を飛び立たせました。
 5年生は,紅白幕を設置しました。

 みんなで6年生のために活動できました。
 1,2,3年生は6年生との思い出を絵に表しています。1~5年生から6年生へのメッセージも掲示される予定です。

 来週の6年生を送る会が楽しみですね。

直方体と立方体パート2

2018年3月6日 16時11分 [担当者]
4年生


 直方体と立方体の展開図をかきました。


 「2ます足りなかった」「小さかった」いろいろな失敗の声が聞こえました。
 でも,良いんです。失敗しながら,「ここは何cmで・・・」と気づいてくれれば。

 最後には,全員が直方体も立方体も,展開図をかき,立派な立体を作ることができていました。
 残った時間は,「誰がどれだけ小さい立方体を作れるか」大会に発展しました。
 この子は,1辺が5mmで作りました。

この子は1辺が3mmで作りました。十字でなく,T字で少し工夫して作りました。


この子たちは,1辺1mmで作りました。
 
 みんな集中して学習することができました。