学校ブログ

チャレンジ問題!

2018年2月5日 18時40分 [担当者]
2年生

授業の後のチャレンジ問題!
2年生が使っているのは,「ミライシード」というアプリです。

タブレットを使ってドリルを解いていくことで
児童が楽しく集中して取り組むことができています。



このように,一問ずつクリアしていき,正解するとポイントがたまっていきます。




ノートと鉛筆を使って,問題を解くことも大事ですが
時には,楽しみをもって問題を解くことも大事ですよね。

古河市なわとび大会

2018年2月3日 14時06分 [担当者]

 本日第43回古河市なわとび大会が開催されました。




 参加したどの子も今までの練習の成果を出すために,一生懸命がんばりました!

6年生 校外学習

2018年1月26日 15時09分 [担当者]

校外学習で、国会議事堂の見学をしました。
参議院特別プログラムが急遽できなくなりましたが、
中をじっくりと見学することができました。
午後からはリスーピアに行きます。

お買い物をしよう!

2018年1月24日 18時35分 [担当者]
2年生

2年生では、算数で「1000より大きい数」を学習しています。
数がどんどん大きくなって難しくなってきました。

そこで、より実生活に落とし込み、
遊びをとおして大きな数に親しんでもらおうと
「お買い物ごっこ」を行いました。

お店やさんは、自分たちで値段を決めて

買う人は、おもちゃのお金で買いに行きます。





買い物をとおして
「千円は100が10こだから、おつりは..」と
数の大きさを楽しく学ぶことができました。
 
いちごやアイスが3500円と、高値だったことがオチです。

積雪が心配です

2018年1月22日 13時57分 [担当者]

積雪が心配ですが子供たちは元気です

クリーン作戦 子供たちも元気に参加

2018年1月21日 11時00分 [担当者]

地域の方と一緒に子供たちもクリーン作戦へ参加しました
国道4号線沿いのゴミ拾いを一生懸命行いました
とてもきれいになって気持ちもスッキリとしました

6年生「電気の性質とその利用」

2018年1月19日 17時09分 [担当者]
6年生

手回し発電機を使って,豆電球と発光ダイオードで
電気の使われ方に違いがあるかのか調べました。

発光ダイオードは光っている時間が長いことを
身をもって実感することができたようです。

2つのものを比較しよう

2018年1月18日 13時08分 [担当者]
2年生

国語の時間に,2つのものを比較して,同じところやちがうところを見つける学習を行いました。
見つけたものを表にまとめ,説明文に書きおこします。

題材を自分で選び,メタモジ(アプリ)に画像を取り込み
相手に見せながら人に伝わるように説明をしました。




分析する力,伝える力が大切ですね。

書き初め大会を実施しました

2018年1月15日 11時01分 [担当者]

書き初め大会開催!
大塚先生のパフォーマンスにて始まりました
その気迫に感化され、子供たちは作品づくりに
真剣に取り組むことができました