家庭教育学級「どらやき作り」
2019年7月2日 18時18分 [担当者]
本日は「手作りどら焼き工房 どらやき み乃か」より 山岸美保子先生をお招きし,どら焼き作りを体験しました。
先生のお手本を見て,大きな歓声と拍手が起きました。
みんなで協力して,頑張りました。
本日は「手作りどら焼き工房 どらやき み乃か」より 山岸美保子先生をお招きし,どら焼き作りを体験しました。
先生のお手本を見て,大きな歓声と拍手が起きました。
みんなで協力して,頑張りました。
古河消防署三和分署の署員の方々をお迎えして、救急救命講習を実施しました。参加した5・6年生の児童は、AEDの使い方や胸骨圧迫の方法について、真剣に講習を受けることができました。
七夕に願いを込めて
3年と4年で仲良しフォーラムを実施
いじめ撲滅運動
短冊に願いを書いたり、折り紙で飾りをつけたりしました。勉強も頑張っています。
全校で七夕に向けて飾り付けをしました。
短冊にそれぞれの願い事が込められています。
図書委員会で読書推進のため,各学級で読み聞かせを行いました。
たくさん本を読んで,心を豊かにしましょう。
国語「漢字の組み立てと意味を考えよう」で、いろいろな部首の漢字を集め、ロイロノートにまとめました。
「にんべんは多い!」「くさかんむり少ない!」など言いながら、みんないろいろな方法で漢字を探していました。
きへんを担当したある友達は、清掃の時間に消火栓の「栓」や検定の「検」などを見つけ、「先生、見つけたよ」と教えてくれました。
6/26(水)は,古河市教育委員会・教育長訪問指導がありました。それぞれの先生方が工夫した授業を公開できました。また,教育活動指導員の先生の毎日の授業記録(授業での様子を記録し,先生方と共有し,次時の指導に生かすためのもの)についても,大変お褒めの言葉をいただきました。
課題もいくつかご指摘をいただきました。
今後もよりよい指導が実践できるよう,職員一同頑張ります!!
地域の皆様から、たくさんの資源物のご提供をいただきました。保護者の皆様も、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
奉仕作業では、植込みの剪定や遊具のペンキ塗りをしていただきました。蒸し暑い中、ありがとうございました。
今年5度目の全食缶空。タブレット端末を活用し,ミニトマトの観察をロイロノートにまとめています。来月は自分の言葉にしてプレゼンしたいと思います。