学校ブログ

6年生 1学期が無事に終わりました

2019年7月19日 17時43分 [担当者]

今日で,1学期が無事に終わりました。最高学年として,立派に過ごすことができました。

理科で育てたジャガイモを使い,スパニッシュオムレツを作りました。とてもおいしくできました。




家庭学習!

2019年7月17日 15時07分 [管理者]

 2019年度より,本校では家庭学習の取組改善のために工夫しております。主な改善点は
◎家庭学習の目標値を設定したこと
◎手引等の見直しを図っていること
◎使用ノートの一覧を作成し,保護者に公開していること
です。準備が整えば,保護者用の手引等を作成し公開したいと思っております。
 本校の家庭学習の取組の最も大きなねらいは「学習の自立」です。学年・学校が変わっても,担任(先生)が替わっても,自分のやるべき事を理解して学び続ける子ども達を育てたいと考えています。
 大きく変わっていく社会を生きる現代の子ども達にとって「学習の自立」(自分にとって必要な学習は,自分から学ぼうとする意欲を持ち,学べること)は,とても大切な資質・能力です。
 家庭学習のノートを時々見ていますが,驚くほど頑張っている子ども達もたくさんいます。保護者の方が,子ども達のノートに問題を手書きで書いて下さっている方もいらっしゃいます。本当に有り難いことです。
 保護者の方には,時々次のことをお願いできれば幸いです。
 〇たまーに,家庭学習のノートを見て,励ましの声をかけて下さる。
 〇1,2年生のうちは,算数ドリルをやったら〇を付けて下さる。
 〇規則正しい時間が送れるようにして下さる。
 子どもの可能性を伸ばすための,よろしくお願いいたします。
学力向上・家庭学習のページ 

今週の4年生

2019年7月13日 09時42分 [担当者]

楽しい英語の学習
さらに3年といっしょの着衣泳法
さらにさらに
あいさつ運動への参加
ちょっと早いですが1学期間お世話になりました

小中連携・あいさつ運動(0712)

2019年7月12日 11時05分 [管理者]
学校行事

 今週(7/8~12)は,4年生保護者によるあいさつ運動週間でした。また,10日は,三和北中学校の生徒がたくさん来校して一緒にあいさつ運動をしてくださいました。本日三和北中学校から,素敵なパネルが届きましたので,掲載させていただきます。しかも,メッセージ付きです。4年生の保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
 本校では,職員が毎日昇降口であいさつ運動を行っています。また,6年生も週2回ボランティアで協力しています。「あいさつができる」,「自分から進んで,ある程度の声の大きさで,笑顔でできる」ことは,子どもたちの将来にとってとても大切な資質・能力であると思います。ご家庭でも,よろしくお願いいたします。
挨拶運動

小中連携あいさつ運動

2019年7月10日 17時36分 [管理者]

三和北中学校の皆さんと一緒に、小中連携あいさつ運動を行いました。早朝から来校してくださった三和北中学校の先生方と生徒の皆さん、ありがとうございました。






5・6年 非行防止教室

2019年7月9日 19時34分 [担当者]

5・6年生で非行防止教室を行いました。
警察の方のお話ということもあり,子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
SNSなどインターネットの怖さを知り,利用する際には気をつけていきたいと,改めて考えることができました。



1・2年校外学習

2019年7月4日 22時42分 [担当者]
2年生

ふるさとの森で自然体験活動をしてきました。五感を使って色々な事を学ぶ事ができました。夏休みに向けて良い課題が出来たようです。

1・2年生校外学習

2019年7月4日 22時38分 [担当者]
1年生

楽しくアスレチックで遊んだり、ザリガニ釣りをしたりました。また行きたいです。

学校公開日・引き渡し訓練

2019年7月2日 21時30分 [管理者]
今日の大和田小

本日は、学校公開日でした。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。














学級懇談会後に、災害時引き渡し訓練を実施しました。

第1回地域連絡協議会

2019年7月2日 20時00分 [管理者]
学校行事

本日、第1回地域連絡協議会を開催致しました。
授業参観後の協議では,地域の方々から貴重なご意見をいただくことができました。ありがとうございました。