楽しいプール学習
2019年6月22日 21時45分 [担当者]だんだん水に慣れてきました。1人でばた足→バディ(ペア)を組んでばた足→全体で流れるプールとステップをふんで,楽しく授業に参加しています。
だんだん水に慣れてきました。1人でばた足→バディ(ペア)を組んでばた足→全体で流れるプールとステップをふんで,楽しく授業に参加しています。
図工
ノコギリで上手に切っています
来週はカナヅチを使って完成予定
昆虫の条件で虫を見分ける活動をタブレット端末を使って行いました。
「これはここだよね・・・」「これは違うよ。だってね・・・」とペアで話し合いながら見分けることができました。
昼休みのボランティア活動で、花だんやプランターの草取りをしました。
家庭科の「クリーン大作戦」で,学校の汚れているところを探し,きれいにしました。
今日は,教室の扇風機と廊下の流しをきれいにしました。
きれいになると,気持ちがいいですね☆
保健委員会(上)は、清潔調べの役割確認、図書委員会は、読書推進の取組について話合いを行いました。
放送委員会(上)は、放送内容の検討やネタ探しを行い、給食委員会は、食育月間の取組について話し合いました。
体育委員会(上)は、サッカーゴールのネット取付、環境委員会は飼育小屋の大掃除を行いました。4〜6年生一人一人が熱心に活動していました。
音楽では森をつくり,どうぶつになりきって合奏をしました!プールの学習も楽しいです。みんないい笑顔で学校生活を送っています。
2年生から大和田小学校にある,たくさんの教室を教えてもらいました。
今週は3年生のあいさつ運動でした。さわやかなあいさつの声が響きました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
国語の「新聞の投書を読み比べよう」で,アプリ「ロイロノート」の思考ツール(Xチャート)を用いて,投書の書き方の工夫について分類しました。来週は,投書を書いていきます。